見分けができる、カッコいい人間になりたい
平昌冬季オリンピック。
ついつい見てしまいます。どの競技も全然詳しくないですけど(笑)
スキーのジャンプ位ならさほど知識なくても普通に見れますが、フィギュアスケートのように技が複雑・・・というか、今のジャンプがアクセルなのかトウループなのかサルコウなのか、ちゃんと見分けて見てる人ってどれ位のパーセンテージいるか、気になって夜も眠れません(笑)
そしてもちろん、ちゃんと見分けれる人って無条件に『凄い!かっこいい!』と思ってしまいます♪
福岡店のご贔屓様で趣味でスケートやってらっしゃる方がいて、以前『ジャンプ全部見分けれるんですか?』と聞いたら、『もちろんです!案外簡単ですよ♪』と言われたことがありますが、もう『ひぇ~!!超かっけぇーーー!』と思ってしまいました(笑)
また、数年前はフィギュアのジャンプの見分けが全スポーツの中で一番難しいと思っていたんですが、ハーフパイプ、越えてますよね?
今回男子で金メダル取ったショーンホワイトさんは先の大会で、
フロントサイドダブルコーク1440→CABダブルコーク1080→FS540→バックサイドダブルコーク1260(ダブルマックツイスト)→フロントサイドダブルコーク1260
をやってのけたらしいんですが・・・、なに1つ理解できーん!
なんかもう、ダブルコークとか

ダブルマックとか

マクドナルドのバイトか(笑)
ちゃんと見分けて『おーっと!バックサイドダブルコーク1260だー!』と、スロー再生なしで即座に叫ぶ実況者のカッコよさと言ったら、技を実際にきめてる選手と同じくらいかっこいいと思ってしまいます♪
さて、書いててたまに忘れてしまいますが、鳥さんのブログを書きましょう。
鳥さんは色変わり、そして種類。見分けるのが非常に難しいです。
さて、キチンと見分け、即答できたらかっこいいんでしょうか?
セキセイ、コザクラ、オカメインコ。
このあたりは種類が大変多く、そしてその知識を活用できる機会も多く、見分けができる人になりたくて勉強するなら、最適ベスト3かなと思います♪
しかしながら飼育人口も多く、勉強している人も同じく多いので、そこまで『おお!スゴイ!!』とは、いかないですかねー。
やはりちょっと上いくのはボウシインコかなと。
まああくまで個人主観ですけど、かなりの数いて見極めがとても難しく、かつ知識を活用できる機会も少なく、でもあえてマスターしてまっせ的にボウシインコを完璧に見分けられると、やはり『スゴイ!』となりえるかなと♪
一応私は前ボウシインコ実際に飼ってましたので、自信はある分野です。
↓

『パナマボウシインコ!』
・・・
『おーっと!パナマボウシインコだー!』 VS 『おーっと!バックサイドダブルコーク1260だー!』
・・・
よしよし、だいじょうぶだ。同じ位かっけぇー(笑)
皆さんも是非ボウシインコを見分けれるよう勉強してみましょーか(笑)
担当:岡本
ついつい見てしまいます。どの競技も全然詳しくないですけど(笑)
スキーのジャンプ位ならさほど知識なくても普通に見れますが、フィギュアスケートのように技が複雑・・・というか、今のジャンプがアクセルなのかトウループなのかサルコウなのか、ちゃんと見分けて見てる人ってどれ位のパーセンテージいるか、気になって夜も眠れません(笑)
そしてもちろん、ちゃんと見分けれる人って無条件に『凄い!かっこいい!』と思ってしまいます♪
福岡店のご贔屓様で趣味でスケートやってらっしゃる方がいて、以前『ジャンプ全部見分けれるんですか?』と聞いたら、『もちろんです!案外簡単ですよ♪』と言われたことがありますが、もう『ひぇ~!!超かっけぇーーー!』と思ってしまいました(笑)
また、数年前はフィギュアのジャンプの見分けが全スポーツの中で一番難しいと思っていたんですが、ハーフパイプ、越えてますよね?
今回男子で金メダル取ったショーンホワイトさんは先の大会で、
フロントサイドダブルコーク1440→CABダブルコーク1080→FS540→バックサイドダブルコーク1260(ダブルマックツイスト)→フロントサイドダブルコーク1260
をやってのけたらしいんですが・・・、なに1つ理解できーん!
なんかもう、ダブルコークとか

ダブルマックとか

マクドナルドのバイトか(笑)
ちゃんと見分けて『おーっと!バックサイドダブルコーク1260だー!』と、スロー再生なしで即座に叫ぶ実況者のカッコよさと言ったら、技を実際にきめてる選手と同じくらいかっこいいと思ってしまいます♪
さて、書いててたまに忘れてしまいますが、鳥さんのブログを書きましょう。
鳥さんは色変わり、そして種類。見分けるのが非常に難しいです。
さて、キチンと見分け、即答できたらかっこいいんでしょうか?
セキセイ、コザクラ、オカメインコ。
このあたりは種類が大変多く、そしてその知識を活用できる機会も多く、見分けができる人になりたくて勉強するなら、最適ベスト3かなと思います♪
しかしながら飼育人口も多く、勉強している人も同じく多いので、そこまで『おお!スゴイ!!』とは、いかないですかねー。
やはりちょっと上いくのはボウシインコかなと。
まああくまで個人主観ですけど、かなりの数いて見極めがとても難しく、かつ知識を活用できる機会も少なく、でもあえてマスターしてまっせ的にボウシインコを完璧に見分けられると、やはり『スゴイ!』となりえるかなと♪
一応私は前ボウシインコ実際に飼ってましたので、自信はある分野です。
↓

『パナマボウシインコ!』
・・・
『おーっと!パナマボウシインコだー!』 VS 『おーっと!バックサイドダブルコーク1260だー!』
・・・
よしよし、だいじょうぶだ。同じ位かっけぇー(笑)
皆さんも是非ボウシインコを見分けれるよう勉強してみましょーか(笑)
担当:岡本