セール開催中です!!
担当:岡本
まずは6月15日~30日までのトリミング(爪羽切り)可能日を記載しておきます。
17日 14~17時(お時間注意)
18日 12~17時
20日 12~17時
24日 12~17時
25日 12~17時
28日 12~17時
30日 12~17時
愛鳥さんとのご来店、心よりお待ち申し上げております♪
さて突然ですが、鳥さん用語で『ツマ』という言葉がありますが、皆様意味お分かりになりますか?
多分ですが、鳥好き100人集めても、100人全員はきっと分からない不思議な単語です。
鳥のプライスカードにたまに、『ツマ』とか、『ツマあり』なんて書かれてます。
ほんとーーーーに、よくお客様から聞かれます。ツマってなんですか?・・・・と。
『ツマ・・・。妻!? 妻あり?所帯持ちってことか!?』・・・と思ってしまう、ひょうきんなお客様がいるとかいないとかはどうでもいいとして、非常に分かりずらい言葉ではあります。
正直これ、10年経っても20年経っても日本の全国民に広まりそうにない(と個人的に思っている)、鳥用語の1つです。
親切なとこだと『1本ツマあり』なんて書かれますが、これだとほんの少し意味が予測できるかもしれませんね♪
正解は、ツマというのは指のツメがないことを指します。
1本ツマ だと1本爪がないことを指し。
2本ツマ だと文字どうり、2本爪がないことを指します。
語源的にはおそらく、
爪が指の「つま」(端)にあることから。「つま」が変化して「つめ」になった
※wikiペディアから参照
この辺から来てるのは間違いないとは思うのですが、爪という言葉が変化する前のとっても古い言葉をいまだに使い続けてる?
というかもしそうだとしても、『欠けている』という意味合いは含まれていないはずなので、なんともまあ未だに鳥業界用語になってるツマって表現はやっかいであります。
※諸説あると思うので、『語源はそうではなく、ほんとは〇〇だよ』なんて知ってる方がいらっしゃいましたら、私に教えてください♪
まあいずれにしても、鳥さんではツマは案外よく見かけるので、正直お客様に質問されないような分かりやすい言葉に変えてほしいのが正直な気持ちです♪
どストレートに
『1本ツメなし』
この表現ではダメなんでしょうかね?
確かにちょっと言葉が長いですが、100%の日本人が分かるこの表現方法の方が正直絶対にいいと思うんですけどねー。
あまりにストレートなので、欠陥があるという差別的な言葉に捉えられますかね??
ツマ・・・・。
考えれば考えるほど不思議な言葉ですし、10年経っても20年経ってもお客様に『ツマってなんですか?』と聞かれると思うと・・・・、か、改名してほしい・・・(笑)
以前も書きましたが、ほんとはインコじゃなくオウムなのに、オカメインコと名付けてしまって、そのまま日本に根付いて定着してしまいましたが、本来改名が絶対に必要な部分だと個人的に思います。
有益な改名とか変革は、時が経てばあってしかりだと思うのですが、日本人は何か大きな変革をするのは苦手な種族なんでしょうかね?
憲法9条の改正のごたごたを見てると、尚更そう思えてきます(笑)
あともう1つ。
鳥用語に、一人餌という言葉もありますね。
親鳥から餌をもらう状態の、幼い鳥は雛。
そして大人の餌を食べれるようになった鳥を一人餌・・・と呼ぶのですが、えー・・・・。
誰が最初に一人餌って使い始めたんでしょうかね。
今まで過去、誰からもツッコミ入れられて来なかったんでしょうかね。
では、わたくしめが声高らかにツッコミいれて差し上げましょう。
一人餌て (笑)
人?
人じゃないじゃないですか! 鳥でしょうが!!
一鳥餌、もしくは一羽餌でしょうがーーー!?
ごくごく普通に使ってる言葉も、ちょっと着目すると面白いんだよ?・・・というちょっとためになる(?)お話でした♪
さて最後に宣伝でございます。
ホームページにもでかでかと掲載しておりますのでご存知のお客様も多いと思いますが、ただいま絶賛国産のヒナがお得になる割引セールを行っております!!
セール対象鳥は各店舗でバラバラなんですが、福岡店はウロコインコとオカメインコの2種類をセール対象鳥にさせていただきました!

さし餌の雛だと25%OFF!!
一人餌の仔だと15%OFFです!!
さっそく出ましたね! 一人餌!! (笑)
今後この単語を聞いて、違和感をずっと持ち続けてしまっても私は責任持ちませんのであしからず・・・(笑)
春雛がお得にお迎えできるこの機会に是非新しい家族を見つけにご来店くださいませ!!
まずは6月15日~30日までのトリミング(爪羽切り)可能日を記載しておきます。
17日 14~17時(お時間注意)
18日 12~17時
20日 12~17時
24日 12~17時
25日 12~17時
28日 12~17時
30日 12~17時
愛鳥さんとのご来店、心よりお待ち申し上げております♪
さて突然ですが、鳥さん用語で『ツマ』という言葉がありますが、皆様意味お分かりになりますか?
多分ですが、鳥好き100人集めても、100人全員はきっと分からない不思議な単語です。
鳥のプライスカードにたまに、『ツマ』とか、『ツマあり』なんて書かれてます。
ほんとーーーーに、よくお客様から聞かれます。ツマってなんですか?・・・・と。
『ツマ・・・。妻!? 妻あり?所帯持ちってことか!?』・・・と思ってしまう、ひょうきんなお客様がいるとかいないとかはどうでもいいとして、非常に分かりずらい言葉ではあります。
正直これ、10年経っても20年経っても日本の全国民に広まりそうにない(と個人的に思っている)、鳥用語の1つです。
親切なとこだと『1本ツマあり』なんて書かれますが、これだとほんの少し意味が予測できるかもしれませんね♪
正解は、ツマというのは指のツメがないことを指します。
1本ツマ だと1本爪がないことを指し。
2本ツマ だと文字どうり、2本爪がないことを指します。
語源的にはおそらく、
爪が指の「つま」(端)にあることから。「つま」が変化して「つめ」になった
※wikiペディアから参照
この辺から来てるのは間違いないとは思うのですが、爪という言葉が変化する前のとっても古い言葉をいまだに使い続けてる?
というかもしそうだとしても、『欠けている』という意味合いは含まれていないはずなので、なんともまあ未だに鳥業界用語になってるツマって表現はやっかいであります。
※諸説あると思うので、『語源はそうではなく、ほんとは〇〇だよ』なんて知ってる方がいらっしゃいましたら、私に教えてください♪
まあいずれにしても、鳥さんではツマは案外よく見かけるので、正直お客様に質問されないような分かりやすい言葉に変えてほしいのが正直な気持ちです♪
どストレートに
『1本ツメなし』
この表現ではダメなんでしょうかね?
確かにちょっと言葉が長いですが、100%の日本人が分かるこの表現方法の方が正直絶対にいいと思うんですけどねー。
あまりにストレートなので、欠陥があるという差別的な言葉に捉えられますかね??
ツマ・・・・。
考えれば考えるほど不思議な言葉ですし、10年経っても20年経ってもお客様に『ツマってなんですか?』と聞かれると思うと・・・・、か、改名してほしい・・・(笑)
以前も書きましたが、ほんとはインコじゃなくオウムなのに、オカメインコと名付けてしまって、そのまま日本に根付いて定着してしまいましたが、本来改名が絶対に必要な部分だと個人的に思います。
有益な改名とか変革は、時が経てばあってしかりだと思うのですが、日本人は何か大きな変革をするのは苦手な種族なんでしょうかね?
憲法9条の改正のごたごたを見てると、尚更そう思えてきます(笑)
あともう1つ。
鳥用語に、一人餌という言葉もありますね。
親鳥から餌をもらう状態の、幼い鳥は雛。
そして大人の餌を食べれるようになった鳥を一人餌・・・と呼ぶのですが、えー・・・・。
誰が最初に一人餌って使い始めたんでしょうかね。
今まで過去、誰からもツッコミ入れられて来なかったんでしょうかね。
では、わたくしめが声高らかにツッコミいれて差し上げましょう。
一人餌て (笑)
人?
人じゃないじゃないですか! 鳥でしょうが!!
一鳥餌、もしくは一羽餌でしょうがーーー!?
ごくごく普通に使ってる言葉も、ちょっと着目すると面白いんだよ?・・・というちょっとためになる(?)お話でした♪
さて最後に宣伝でございます。
ホームページにもでかでかと掲載しておりますのでご存知のお客様も多いと思いますが、ただいま絶賛国産のヒナがお得になる割引セールを行っております!!
セール対象鳥は各店舗でバラバラなんですが、福岡店はウロコインコとオカメインコの2種類をセール対象鳥にさせていただきました!

さし餌の雛だと25%OFF!!
一人餌の仔だと15%OFFです!!
さっそく出ましたね! 一人餌!! (笑)
今後この単語を聞いて、違和感をずっと持ち続けてしまっても私は責任持ちませんのであしからず・・・(笑)
春雛がお得にお迎えできるこの機会に是非新しい家族を見つけにご来店くださいませ!!