今年も1年、大変お世話になりました
まずはいつものように、1月前半のトリミング(爪・羽切り)可能な日時を記載いたします。
1月1~16日まで
3日(月) 13~16時
4日(火) 13~16時
8日(土) 12~16:30
9日(日) 12~16:30
10日(月) 12~16:30
14日(金) 13~16時
15日(土) 12~16:30
16日(日) 12~16:30
愛鳥様とのご来店、お待ちしております♪
さてさて、早いもので今年最後のブログ更新となります♪
ド頭から宣伝ですが、年末の最後の最後にブリーダー様がヒナを連れて来て下さいました♪

今年最後の入店は、コザクラインコ ピュアホワイト3兄弟となりました~♪
雪のように真っ白なコザちゃん、お正月に育ててみたいお客様、大募集中でございます(⌒∇⌒)
さて、2021年最後のブログですから、それはもう気合入れて今年のまとめを書こう書こうと思いながらも、無常に時だけが過ぎていき・・・、気付けばコレ書いてるのも大晦日・・・・、の夕方という始末(^-^;
しかも本日は、ペットホテルの利用者様が半端なく多く、受け入れとホテルの子達のお世話でてんやわんや(^-^;
計画性・・・大事です。
年末に毎年しみじみこう思いますが、今年も変わりの無いわちゃわちゃな大晦日を過ごしております(笑)
さて、そんな中でも無理くりまとめていきましょう!
簡単に今年を総括してみますと、まず国産の秋雛の数が物凄く少なかった!! これにつきます。
欲しいお客様に欲しい鳥をご案内できないもどかしい気持ちが、例年よりかなり大きかったです。
まあ明らかに夏が長く、秋が短かったので大方予想はしておりましたが、ここまでヒナの入店が少なかったのは痛かったですね~。
あとは、鳥のペレット(餌)についても、考えさせられた1年でした。
あえて名前は出しませんが、大手メーカーのペレット会社がメーカー欠品を起こしましてですね。
下半期は愛用されているお客様に謝りっぱなしだったように感じております。
実は、店内に貼ってるPOPやスタッフの口頭説明では、メーカー欠品や廃盤が本当にあるので、2社か3社のメーカーのペレットで飼育して下さい・・・とは説明するのですが、現実問題これが中々浸透していないのを痛感しております。
どういうことかというと、AとBの2社のペレットを混ぜて与えてるお客様がいたとし、Aはよく食べるがBはついで程度にしか食べない。
こんな時に・・・Bを買うのを止められてしまうんですよね(^-^;
もちろん!そのお気持ちは十分分かります。
我が子が気に入って食べないものに、わざわざお金出して買い続けるのも・・・・、ご納得いかないですよね~。
ペレットの知名度や信頼度、そして使用率。
年々上昇しているのは体感で間違いなく上がっているのですが、今は次のステージに入ってるのではないか?・・・とも思います。
そりゃですね?
買うペレットの袋の裏にですね、メーカー様がご丁寧に『当社のペレットが欠品や廃盤した時に困らないよう、B社のペレットと併用して使ってくださいね♪』なんて書いてくれたら一番話は早いですよ?
ですがそんなメーカー・・・、出てくるわけないですよね。
他所のメーカー(ライバル)のも買ってね♪・・・なんて、頭おかしいですよね(笑)
なので、この1点は小売店である我々の責務・・・と言っても過言ではないと思ってます。
今年メーカー欠品した大手メーカーのペレットは、コンサートチケットのダフ屋のような形で、ネットオークションで高値で転売されていたそうです。
もちろん、賢く立ち回って利益を出すことを咎めたりはしませんし、高くても我が子が唯一食べる餌だからと、仕方なく買う人も同じく咎めたりはしませんが、、、なんかこう、もちっとどうにかならんかなと思うんです、私は(^-^;
WINWINならいいですが、どうも私の主観だとWINLOSEに見えてしまうんですよね(^-^;
なので是非とも・・・・是非とも、1社のメーカーのペレットだけでは飼育せず、できれば2社。いや3社。
全くクチにしないものを買う必要はないですが、ちょっとでもかじって食べてくれるのであれば、もしもの時が来ても大丈夫なように保険の意味でもそれを続けること、、、、かな~り大事です!!
もちろんここまで読んで『別に、ペレットじゃなくシードで一時期しのげばいいんじゃね?』・・・と思われる方もいらっしゃると思います。
確かに、シードの嗜好性(食い)は抜群にいいので、食べるものには最悪困らないんです。
でも、一度やったら分かるんですが、シードの味をガッツリ覚えてしまうと・・・、ペレットに戻すのがめちゃくちゃ大変なんです。それはもう相当に・・・。
このデメリットはかなり大きいとこなので、やはりA社のペレットが欠品した時にB社のペレットでしのぐ・・・というのが、理想的なんですね~(⌒∇⌒)
ということで、なんとかギリギリまともな鳥屋っぽいことが書けたので(いや、まともな鳥屋じゃないのかよ 笑)、この辺で2021年、お別れしたいと思います。
皆さま、どうかよいお年をお迎えください。
そして、最後に1つだけシャウトさせてください。
『ガキの使いを見れない大晦日なんて、寂しすぎるぜ――――――――――――!』
担当:岡本
1月1~16日まで
3日(月) 13~16時
4日(火) 13~16時
8日(土) 12~16:30
9日(日) 12~16:30
10日(月) 12~16:30
14日(金) 13~16時
15日(土) 12~16:30
16日(日) 12~16:30
愛鳥様とのご来店、お待ちしております♪
さてさて、早いもので今年最後のブログ更新となります♪
ド頭から宣伝ですが、年末の最後の最後にブリーダー様がヒナを連れて来て下さいました♪

今年最後の入店は、コザクラインコ ピュアホワイト3兄弟となりました~♪
雪のように真っ白なコザちゃん、お正月に育ててみたいお客様、大募集中でございます(⌒∇⌒)
さて、2021年最後のブログですから、それはもう気合入れて今年のまとめを書こう書こうと思いながらも、無常に時だけが過ぎていき・・・、気付けばコレ書いてるのも大晦日・・・・、の夕方という始末(^-^;
しかも本日は、ペットホテルの利用者様が半端なく多く、受け入れとホテルの子達のお世話でてんやわんや(^-^;
計画性・・・大事です。
年末に毎年しみじみこう思いますが、今年も変わりの無いわちゃわちゃな大晦日を過ごしております(笑)
さて、そんな中でも無理くりまとめていきましょう!
簡単に今年を総括してみますと、まず国産の秋雛の数が物凄く少なかった!! これにつきます。
欲しいお客様に欲しい鳥をご案内できないもどかしい気持ちが、例年よりかなり大きかったです。
まあ明らかに夏が長く、秋が短かったので大方予想はしておりましたが、ここまでヒナの入店が少なかったのは痛かったですね~。
あとは、鳥のペレット(餌)についても、考えさせられた1年でした。
あえて名前は出しませんが、大手メーカーのペレット会社がメーカー欠品を起こしましてですね。
下半期は愛用されているお客様に謝りっぱなしだったように感じております。
実は、店内に貼ってるPOPやスタッフの口頭説明では、メーカー欠品や廃盤が本当にあるので、2社か3社のメーカーのペレットで飼育して下さい・・・とは説明するのですが、現実問題これが中々浸透していないのを痛感しております。
どういうことかというと、AとBの2社のペレットを混ぜて与えてるお客様がいたとし、Aはよく食べるがBはついで程度にしか食べない。
こんな時に・・・Bを買うのを止められてしまうんですよね(^-^;
もちろん!そのお気持ちは十分分かります。
我が子が気に入って食べないものに、わざわざお金出して買い続けるのも・・・・、ご納得いかないですよね~。
ペレットの知名度や信頼度、そして使用率。
年々上昇しているのは体感で間違いなく上がっているのですが、今は次のステージに入ってるのではないか?・・・とも思います。
そりゃですね?
買うペレットの袋の裏にですね、メーカー様がご丁寧に『当社のペレットが欠品や廃盤した時に困らないよう、B社のペレットと併用して使ってくださいね♪』なんて書いてくれたら一番話は早いですよ?
ですがそんなメーカー・・・、出てくるわけないですよね。
他所のメーカー(ライバル)のも買ってね♪・・・なんて、頭おかしいですよね(笑)
なので、この1点は小売店である我々の責務・・・と言っても過言ではないと思ってます。
今年メーカー欠品した大手メーカーのペレットは、コンサートチケットのダフ屋のような形で、ネットオークションで高値で転売されていたそうです。
もちろん、賢く立ち回って利益を出すことを咎めたりはしませんし、高くても我が子が唯一食べる餌だからと、仕方なく買う人も同じく咎めたりはしませんが、、、なんかこう、もちっとどうにかならんかなと思うんです、私は(^-^;
WINWINならいいですが、どうも私の主観だとWINLOSEに見えてしまうんですよね(^-^;
なので是非とも・・・・是非とも、1社のメーカーのペレットだけでは飼育せず、できれば2社。いや3社。
全くクチにしないものを買う必要はないですが、ちょっとでもかじって食べてくれるのであれば、もしもの時が来ても大丈夫なように保険の意味でもそれを続けること、、、、かな~り大事です!!
もちろんここまで読んで『別に、ペレットじゃなくシードで一時期しのげばいいんじゃね?』・・・と思われる方もいらっしゃると思います。
確かに、シードの嗜好性(食い)は抜群にいいので、食べるものには最悪困らないんです。
でも、一度やったら分かるんですが、シードの味をガッツリ覚えてしまうと・・・、ペレットに戻すのがめちゃくちゃ大変なんです。それはもう相当に・・・。
このデメリットはかなり大きいとこなので、やはりA社のペレットが欠品した時にB社のペレットでしのぐ・・・というのが、理想的なんですね~(⌒∇⌒)
ということで、なんとかギリギリまともな鳥屋っぽいことが書けたので(いや、まともな鳥屋じゃないのかよ 笑)、この辺で2021年、お別れしたいと思います。
皆さま、どうかよいお年をお迎えください。
そして、最後に1つだけシャウトさせてください。
『ガキの使いを見れない大晦日なんて、寂しすぎるぜ――――――――――――!』
担当:岡本