シロハラインコの必需品?
1月30日です。
まるの日です!
明日で1月終わります・・ 早い!早すぎる・・
近畿地方は、週末3月位の陽気だそうですが、
この前の日曜日は、初雪が降りました。
でも外はまだまだ寒いですよね。
全国の皆様は、いかがお過ごしでしょうか?
インフルエンザも流行っていますね。
20年くらい前に罹ってから、
一度もかかってはいませんが、
今年はお正月休み明け位から、5年ぶりに風邪をひいてしまい、
インフルではなかったのですが、久々ダウンしてしまいました。
予防第一ですが、罹ってしまったら、休息、保温、栄養 ですかね。
お気を付け下さい。
さて、お店の鳥部屋は暖かく、元気にはしゃいでおります皆さんです。
水浴びも豪快に、びっしょり濡れてもなんのその・・
ただ、あんまりかけろかけろと、催促するので、
調子に乗って、かけすぎないよう気を付けております。
水浴び時は、お部屋を暖かくしてからしてあげましょう。
その中でも、水浴びの順番をきちんと待って、
定位置で準備万端じっと構えている、シロハラインコちゃん達。
今お店には、3羽のシロハラちゃんが、おりますが、
それぞれ個性豊かで、いい感じの子達です。
一番お兄ちゃんのシロリンは、ビビりさんでしたが、だいぶ克服でき、
かごから出ると、すぐお隣のシロリンのかごへ行ってしまいます。
以前は、何かにつけて怖いので、手を出すと、ひと噛みしていましたが、
今では、手は怖くなくなったのか、噛まなくなりました。
ステップアップも、手よりは腕を後ろから回すと、すぐに乗れます。
遊びも、かご全部を使って良く遊びます。
眠くなると、バードベッドに入って寝ますが、
手前にお尻を向けて寝るので、可愛いくて笑ってしまいます。


いたずらっぽい顔してますね。
体格も一番大きくて、しっかりしています。
そして、お隣のかわい子ちゃんは、まだ幼さが残り、
色がきれいで、お顔もぬいぐるみのように可愛い女の子。
性格もおだやかで、ほわっ~としています。
もちろん、シロハラらしく、活発に遊びますが、
少し怖々していても、そっと触ったり抱っこしたりしても、
おとなしくしています。
噛んだりすることも、ありません。








こちらのベッド、試作品で作家さんが、作って下さったのですが、
ここをああして、こうしてと、こちらのわがままをじっくり聞いて下さり、
とてもありがたく使わせていただいております。

吊りひものところを、鳥さんがよく噛みちぎってしまうので、
この2タイプを、作って下さいました。

シロハラさんは、入らない子もいると思いますが、
ベッドをつけてあげると、すぐに顔を突っ込む子や、
3日くらいしたら、いつの間にか入っていて、
くつろいでいたりと、色々でおもしろいですね。
そしてもう1羽、女の子のシロリン。
さし餌食べて、プラケースでゴソゴソしていたのを、
見られた方もいらっしゃると思いますが、
かごデビューもして、一人でご飯もパクパク食べて、
いっちょまえになってきております。
プラケ時代は、バードベッドが新聞かな?






特にこの子はおすすめですよ~。
良く慣れています。
ちなみに頭の黒いシロハラちゃん、
大きくなると、黒い羽はなくなります。
目の周りの黒い子は、私だけでしょうが、
パタリロに思えてしょうがありません・・
ひそかに、パタリロちゃんと、呼んでお世話しております。
それでは、今日はこの辺で、
佐藤
まるの日です!
明日で1月終わります・・ 早い!早すぎる・・
近畿地方は、週末3月位の陽気だそうですが、
この前の日曜日は、初雪が降りました。
でも外はまだまだ寒いですよね。
全国の皆様は、いかがお過ごしでしょうか?
インフルエンザも流行っていますね。
20年くらい前に罹ってから、
一度もかかってはいませんが、
今年はお正月休み明け位から、5年ぶりに風邪をひいてしまい、
インフルではなかったのですが、久々ダウンしてしまいました。
予防第一ですが、罹ってしまったら、休息、保温、栄養 ですかね。
お気を付け下さい。
さて、お店の鳥部屋は暖かく、元気にはしゃいでおります皆さんです。
水浴びも豪快に、びっしょり濡れてもなんのその・・
ただ、あんまりかけろかけろと、催促するので、
調子に乗って、かけすぎないよう気を付けております。
水浴び時は、お部屋を暖かくしてからしてあげましょう。
その中でも、水浴びの順番をきちんと待って、
定位置で準備万端じっと構えている、シロハラインコちゃん達。
今お店には、3羽のシロハラちゃんが、おりますが、
それぞれ個性豊かで、いい感じの子達です。
一番お兄ちゃんのシロリンは、ビビりさんでしたが、だいぶ克服でき、
かごから出ると、すぐお隣のシロリンのかごへ行ってしまいます。
以前は、何かにつけて怖いので、手を出すと、ひと噛みしていましたが、
今では、手は怖くなくなったのか、噛まなくなりました。
ステップアップも、手よりは腕を後ろから回すと、すぐに乗れます。
遊びも、かご全部を使って良く遊びます。
眠くなると、バードベッドに入って寝ますが、
手前にお尻を向けて寝るので、可愛いくて笑ってしまいます。


いたずらっぽい顔してますね。
体格も一番大きくて、しっかりしています。
そして、お隣のかわい子ちゃんは、まだ幼さが残り、
色がきれいで、お顔もぬいぐるみのように可愛い女の子。
性格もおだやかで、ほわっ~としています。
もちろん、シロハラらしく、活発に遊びますが、
少し怖々していても、そっと触ったり抱っこしたりしても、
おとなしくしています。
噛んだりすることも、ありません。








こちらのベッド、試作品で作家さんが、作って下さったのですが、
ここをああして、こうしてと、こちらのわがままをじっくり聞いて下さり、
とてもありがたく使わせていただいております。

吊りひものところを、鳥さんがよく噛みちぎってしまうので、
この2タイプを、作って下さいました。

シロハラさんは、入らない子もいると思いますが、
ベッドをつけてあげると、すぐに顔を突っ込む子や、
3日くらいしたら、いつの間にか入っていて、
くつろいでいたりと、色々でおもしろいですね。
そしてもう1羽、女の子のシロリン。
さし餌食べて、プラケースでゴソゴソしていたのを、
見られた方もいらっしゃると思いますが、
かごデビューもして、一人でご飯もパクパク食べて、
いっちょまえになってきております。
プラケ時代は、バードベッドが新聞かな?






特にこの子はおすすめですよ~。
良く慣れています。
ちなみに頭の黒いシロハラちゃん、
大きくなると、黒い羽はなくなります。
目の周りの黒い子は、私だけでしょうが、
パタリロに思えてしょうがありません・・
ひそかに、パタリロちゃんと、呼んでお世話しております。
それでは、今日はこの辺で、
佐藤