少し前に福岡空港の一角に“ラーメン滑走路”という施設が新しくできまして、
そのお店の1つに近未来型店舗があるらしく、『接客業を生業としているなら一度は行ってみるとタメになる』・・・という噂を聞きつけましたので行ってみました♪
お店の名前は、ラーメン凪(なぎ)。
関東圏で強い店舗のようで、にぼしが強烈なラーメン。
(食いしん坊岡本撮影。今井さんと同じくらい上手に撮れましたでしょうか?)
好き嫌いはっきり分かれる味で、私は大好きな味だったのでリピ確定してるんですがそんな話しはどうでもよくって、20~30席はある座席に対して、ホールのスタッフがたったお一人!?(他のラーメン屋は軒並みホールの人員2~3名)
そうです。ここはホールのお仕事を極限までに減らした、近未来型スタイル。
長くなるのでシステムはここでは詳しく書きませんが、行ってみて納得。
これはホールお1人でも十分回せるなと。
・・・と言いますか、もうちょっと頑張ればホール0名でもいけそうな気もしました。
味も面白いですがシステムも面白いので、気になる方は是非行ってみてください♪
ちなみに車で行く場合、空港隣接の駐車場が30分以内だと無料です。(30分超えると200円)
小市民にとって0円と200円では、どえらい違い。
ケイン・コスギとブラマヨ・小杉くらい違います。
ダッシュで車停めて、ダッシュで歩いて、ダッシュでラーメン食って、ダッシュで車まで戻ると、ギリッギリ間に合って駐車場代0円で済みます・・・・が。
そんなSA SU KEみたいな事してたら肝心のラーメンを全然美味しく食べれないんでお勧めはしません(笑)
無人化計画の話しに戻りますが、海外の話しですとAmazonさんが無人&レジもないスーパーマーケットを最近OPENしたとも聞きました。
無人化の波はもうすぐそこまで来ているようで、楽しみでもあり、でもやっぱり人との会話が無くなると思うと寂しい気もしたり・・・。
まあとりあえず鳥屋さんは、私が生きてるうちにはペッパー君のような機械に職を奪われるなんてことはなさそうですが、1つだけ。
もう機械に任せちゃってもいいんじゃね?・・・という仕事がある気がします。
それはズバリ 遺伝。
鳥の両親の色をパパっと入力し、子供にどんな色が出るか教えてよー・・・ってやつです。
ああ。こんな機械というかソフトがあればなんて便利なんでしょう!
もちろん鳥の遺伝には隠し持つ因子(スプリット・ポッシブル)があるので、子の色を断定するのは色々と難しい面もありはしますが、やっぱり覚えるのが大変で、人に教えるのは更にもっと大変で、尚且つとっても時間がかかる作業ですので、機械化。切に希望。
私は完全に“言うだけ番長”ですので、どなたか早く作って下さい(笑)
鳥先進国の海外のサイト探れば見つかりそうではありますが、是非日本語版で宜しくお願いします(笑)
特許取って電話の104みたいに、利用した人からお金もらえるようにすれば儲かる・・・かも?
あ、ちなみに今の若者は104(通称:お姉さん電話番号教えてよ~)って全然知らないそうですよ。
いや~。時代は変わりましたね~。おじさんビックリです(笑)
さてさて最後に、現在お店は春雛シーズン真っ只中ですので、国産の雛てんこ盛りでおります♪

コザーず

サザーず

オカメ―ず

ウロコーず
まだまだ春雛シーズンは続きますが、現在既によりどりみどりで選んでいただける状況にございますので、是非ご来店下さいませ!
担当:岡本