妄想癖あり
まずは恒例のご連絡。
6月1~18日までの、トリミング(爪・羽切り)可能日を記載しておきます。
3日 13~17時
6日 12~17時
7日 12~17時
11日 13~17時
13日 12~17時
14日 12~17時
18日 13~17時
以上でしたら受付可能です。
愛鳥さんと同伴でのご来店、お待ちしております♪
お昼間は正に“真夏日”が続く今日この頃。
えーと・・・、もう夏来たんでしたっけ?
こんだけあちぃのは誰のせい?
うん、きっとこれはもう妖怪のせい。
可愛い顔してやりおるな、ジバニャン・・・。
さて、今日も頑張ってブログ書いていきたいと思いますが、ネタがまったくな~い(笑)
そんなネタがない日には、私の完全なる妄想ネタで・・・、暴走族ならぬ妄想族と化して、なんとか凌いでみようと思います♪
早速ですが、暴走族という単語を書いてしまいましたので、今日はちょっと車のネタを中心に、くだらない事を書き連ねてみようと思います♪
実はわたくし、知る人ぞ知る、大がつくほど車が好きな人間です。
あ!でも別に暴走族あがりではないので、あしからず・・・
そんな訳あって、お店で接客をする際にも、ちょこちょこ車に例えて鳥のことをご説明する癖があったりします。
例えばそうですね・・・。
最近はインコブーム真っ只中ですので、インコは過去1度も飼ったことないけど、いきなり大型インコorオウムを飼いたいという人も稀にご来店されます。
そういった方達に、大型の扱いはたやすくはなく、そう簡単に飼ってはいけませんよとご説明差し上げるわけですが、ただ『難しいです』と言っても中々ご理解いただくのは困難を極めます。
こんな時にあくまで私だけの接客方法なのですが、好きがこうじて車に例えてみたりします。
いきなりインコ初心者が大型インコを飼うということは、若葉マークの免許取り立ての人が、いきなりマイクロバスを街中で乗ることに似ていますよ・・・と。
要は、類まれなセンスがあれば扱いきれますが、多くの場合が扱いきれないでしょう・・・という例え話なのですが、お客様はこの説明で不思議と一発でご納得いただけます。
まあそれほど的が外れた例え話ではないと思うのですが、常用させていただいてます♪
と、こんな感じで、ペットショップ店員にも関わらず、ちょいちょい車ネタをはさんで説明してくるめんどくさい私なのですが(笑)、車業界ではある有名な“システム”を、インコ業界に採用するのも面白いかな?という妄想を実はしてたりします。
そのシステムとは、カー用品店には必ずある、1つのあるコーナーです。
ここです ↓


知っている方も多いと思いますが、クラクション(ホーン)を換える時の、どんな音域&音量が出るか、ボタンを押すと生のホーン音が目の前で鳴る、あのコーナーです。
実際にボタンを押したことある方は分かるでしょうが、目の前で結構な爆音で鳴るため、体がビク――ン!と高確率でなり、更には隣のコーナーにいる人が『もう~。びっくりさせんといて~・・・』という若干白い目で見られたりする、あのコーナー(笑)
そして、もうお気づきだと思いますが、このホーンコーナー。
これを録音した鳥の声に変えてですね、物凄く性能のいいスピーカーから、ボタンを押すとその種類の鳥の鳴き声が本域そのままに聞ける、『鳥の鳴き声確認コーナー』
どうでしょう?あったらとっても面白そうで、飼う時に参考になりませんか?
実際、鳥を飼う上で一番ネックになるのは鳴き声の問題です。
そして、おそらく多くの人が、“成鳥になった時に、どれくらいの大きさで鳴くのか”確認できないまま飼育を始められる方も多いとお見受けします。
特に一番大きい鳴き声と言われている、コンゴウインコと白色オウム。
憧れているけど、鳴き声の問題で最初から諦めている方も多いと思いますが、ほんとの雄叫びは実は一度も聞いたことないという方も多いですし、聞きようがないので分からないまま飼い始める方が多いというのも已む無しといった感じです。
今はユーチューブなどで、 オウム 雄叫び などの語句検索で雄叫び動画を見れますが・・・。
いや~!パソコンなどの貧弱なスピーカー越しだと参考には全然なりませんね~。
なんだったら、『これくらいなら私も飼えそう』なんて思われるんじゃないでしょうか?
聞きたい時に鳥の生声を聞くのは、かなり難しいです。しかもMAX音量だと尚の事です。
お店で鳴いてほしい鳥の前でずっと待ってても全く鳴いてくれない・・・なんて経験された方もきっと多いと思います。
しかし、高性能なスピーカーを用意しさえすれば、ほぼ生声に近い音域を体験できる『鳥の鳴き声確認コーナー』
これがあると接客でも大活躍ですね~♪
お客様『今オカメ飼ってて、今度シロハラが飼いたいんですが、鳴き声が大きいって聞いて悩んでます・・・』
スタッフ『なるほど、では実際聞いてみましょう。今飼われているオカメの鳴き声は(ボタンポチッ) 「ピ――!」 これですね?そしてシロハラだと(ポチッ)「ピキャ――!」このくらいの差はありますね~』
お『あ、でもこのくらいの差ならなんとかなるかな・・・。買います』
ス『ありがとうございまーす』
かっ き て き ! (笑)
はっはっは♪
妄想が暴走してきましたので、今日はこの辺で終いにさせていただきますが、あくまで妄想ですからね。
作る予定とかは一切ないですからね♪
いや~でも、誰か試験的に作ってくれませんかね~。うちの店内に!タダで!(笑)
ということで、今日の最後。
お勧め鳥のご紹介ですが、昨日入店したばかりのオカメのヒナヒナ達!
福岡店では入手経路の問題から、あまり小さいヒナは今まで入荷していなかったんですが、今年は珍しく、言葉どうりのヒナヒナが入店しております!


育て上げるのは簡単ではないですが、小さぁ~い時からご自分で育てたいなら、今が絶好のチャンスです!
あっという間に大きくなりますので、お早目に是非お問い合わせ下さい!
担当:岡本
6月1~18日までの、トリミング(爪・羽切り)可能日を記載しておきます。
3日 13~17時
6日 12~17時
7日 12~17時
11日 13~17時
13日 12~17時
14日 12~17時
18日 13~17時
以上でしたら受付可能です。
愛鳥さんと同伴でのご来店、お待ちしております♪
お昼間は正に“真夏日”が続く今日この頃。
えーと・・・、もう夏来たんでしたっけ?
こんだけあちぃのは誰のせい?
うん、きっとこれはもう妖怪のせい。
可愛い顔してやりおるな、ジバニャン・・・。
さて、今日も頑張ってブログ書いていきたいと思いますが、ネタがまったくな~い(笑)
そんなネタがない日には、私の完全なる妄想ネタで・・・、暴走族ならぬ妄想族と化して、なんとか凌いでみようと思います♪
早速ですが、暴走族という単語を書いてしまいましたので、今日はちょっと車のネタを中心に、くだらない事を書き連ねてみようと思います♪
実はわたくし、知る人ぞ知る、大がつくほど車が好きな人間です。
あ!でも別に暴走族あがりではないので、あしからず・・・
そんな訳あって、お店で接客をする際にも、ちょこちょこ車に例えて鳥のことをご説明する癖があったりします。
例えばそうですね・・・。
最近はインコブーム真っ只中ですので、インコは過去1度も飼ったことないけど、いきなり大型インコorオウムを飼いたいという人も稀にご来店されます。
そういった方達に、大型の扱いはたやすくはなく、そう簡単に飼ってはいけませんよとご説明差し上げるわけですが、ただ『難しいです』と言っても中々ご理解いただくのは困難を極めます。
こんな時にあくまで私だけの接客方法なのですが、好きがこうじて車に例えてみたりします。
いきなりインコ初心者が大型インコを飼うということは、若葉マークの免許取り立ての人が、いきなりマイクロバスを街中で乗ることに似ていますよ・・・と。
要は、類まれなセンスがあれば扱いきれますが、多くの場合が扱いきれないでしょう・・・という例え話なのですが、お客様はこの説明で不思議と一発でご納得いただけます。
まあそれほど的が外れた例え話ではないと思うのですが、常用させていただいてます♪
と、こんな感じで、ペットショップ店員にも関わらず、ちょいちょい車ネタをはさんで説明してくるめんどくさい私なのですが(笑)、車業界ではある有名な“システム”を、インコ業界に採用するのも面白いかな?という妄想を実はしてたりします。
そのシステムとは、カー用品店には必ずある、1つのあるコーナーです。
ここです ↓


知っている方も多いと思いますが、クラクション(ホーン)を換える時の、どんな音域&音量が出るか、ボタンを押すと生のホーン音が目の前で鳴る、あのコーナーです。
実際にボタンを押したことある方は分かるでしょうが、目の前で結構な爆音で鳴るため、体がビク――ン!と高確率でなり、更には隣のコーナーにいる人が『もう~。びっくりさせんといて~・・・』という若干白い目で見られたりする、あのコーナー(笑)
そして、もうお気づきだと思いますが、このホーンコーナー。
これを録音した鳥の声に変えてですね、物凄く性能のいいスピーカーから、ボタンを押すとその種類の鳥の鳴き声が本域そのままに聞ける、『鳥の鳴き声確認コーナー』
どうでしょう?あったらとっても面白そうで、飼う時に参考になりませんか?
実際、鳥を飼う上で一番ネックになるのは鳴き声の問題です。
そして、おそらく多くの人が、“成鳥になった時に、どれくらいの大きさで鳴くのか”確認できないまま飼育を始められる方も多いとお見受けします。
特に一番大きい鳴き声と言われている、コンゴウインコと白色オウム。
憧れているけど、鳴き声の問題で最初から諦めている方も多いと思いますが、ほんとの雄叫びは実は一度も聞いたことないという方も多いですし、聞きようがないので分からないまま飼い始める方が多いというのも已む無しといった感じです。
今はユーチューブなどで、 オウム 雄叫び などの語句検索で雄叫び動画を見れますが・・・。
いや~!パソコンなどの貧弱なスピーカー越しだと参考には全然なりませんね~。
なんだったら、『これくらいなら私も飼えそう』なんて思われるんじゃないでしょうか?
聞きたい時に鳥の生声を聞くのは、かなり難しいです。しかもMAX音量だと尚の事です。
お店で鳴いてほしい鳥の前でずっと待ってても全く鳴いてくれない・・・なんて経験された方もきっと多いと思います。
しかし、高性能なスピーカーを用意しさえすれば、ほぼ生声に近い音域を体験できる『鳥の鳴き声確認コーナー』
これがあると接客でも大活躍ですね~♪
お客様『今オカメ飼ってて、今度シロハラが飼いたいんですが、鳴き声が大きいって聞いて悩んでます・・・』
スタッフ『なるほど、では実際聞いてみましょう。今飼われているオカメの鳴き声は(ボタンポチッ) 「ピ――!」 これですね?そしてシロハラだと(ポチッ)「ピキャ――!」このくらいの差はありますね~』
お『あ、でもこのくらいの差ならなんとかなるかな・・・。買います』
ス『ありがとうございまーす』
かっ き て き ! (笑)
はっはっは♪
妄想が暴走してきましたので、今日はこの辺で終いにさせていただきますが、あくまで妄想ですからね。
作る予定とかは一切ないですからね♪
いや~でも、誰か試験的に作ってくれませんかね~。うちの店内に!タダで!(笑)
ということで、今日の最後。
お勧め鳥のご紹介ですが、昨日入店したばかりのオカメのヒナヒナ達!
福岡店では入手経路の問題から、あまり小さいヒナは今まで入荷していなかったんですが、今年は珍しく、言葉どうりのヒナヒナが入店しております!


育て上げるのは簡単ではないですが、小さぁ~い時からご自分で育てたいなら、今が絶好のチャンスです!
あっという間に大きくなりますので、お早目に是非お問い合わせ下さい!
担当:岡本