春ですね~
先日お客様から『面白い歩き方をするシロハラインコの動画、見た事あります?』と言われました。
記憶になかったので「ないです」とお答えすると、お客様のスマホでユーチューブの動画を見せていただきましたが・・・爆笑!
これは確かにめちゃくちゃ面白い!!
お客様が帰った後、もう1回見たいなと思いユーチューブで探すも、シロハラちゃんの名前をド忘れ。
名前がどうしても思い出せなかったので、「そういえば、ペタペタ音を出しながら歩いてたな・・・」と思い、
シロハラインコ ペ と一文字【ぺ】を打っただけで、自動的に【シロハラインコ ペタペタ歩く】の文字検索ヒット(笑)
気になる方は是非ユーチューブでどうぞ♪
面白いのは間違いないのですが、あの歩き方が、芸なのか?発情行動なのか?単なる遊びなのか? そういった分析目線でどうしても見てしまうのは職業病ですかね?(笑)
しかし投稿履歴を見ると、約1年前にあげられていた動画のようです。
知ってる人からすると、『何を今さら・・・(笑)』てな感じですね。
LINEのタイムラインでたまに流れる鳥動画だけで満足せず、もっとリサーチしていかねばなるまいなと思いました♪
そんなこんなで、最近のオモシロ鳥動画はあまり知りませんので、どしどしお声かけくださり、教えて下されば幸いです♪
さて、最近入店しましたドでかい仔をご紹介。
久々に福岡店に入店してきましたベニコンゴウ!!

さし餌2回、超甘々な性格!!

声もでかいが、存在感はやはり超ド級!
触ってみたい方は是非スタッフまで!
あと春雛、もちろん続々入店しだしておりますので、雛ちゃんズにも会いに来てください♪

圧倒的にオカメが多いですが、在庫に関しては鳥のリストでどうぞ!
さて、この春から福岡店ではオカメの繁殖にチャレンジ中です。

現在3ペア組んでおり、まだ全然若いので実際とれるのは来年あたりかなー・・・と思っておりますが、
ちょっと覗いてみました。

ズン

ズン!

2羽が餌食べに外にいる時に、オープン!

お~! あった! 若いのにやるやん~!!

8個! 多い!(笑)
『私の下腹部に8個も抱えられないわ!』とオカメも思ったのか、3個は諦めてる雰囲気あり、誰からも教わらず自然とこういったことができる鳥の生命力に改めて凄いと思わされます。
ちなみに、巣箱の底の巣材は隙間なく全て敷き詰めた方がよいそうですが、卵産む可能性は低いと思い、サボって丸い巣材をポンと置いただけにしているのはここだけの秘密です♪
肝心の有精卵か無精卵かは、外に取り出して調べればすぐ分かりますが、楽しみたいのであえて卵には触れず、そのままそっとしておきました♪
お客様にも見える位置にカゴ置いておりますので、『あの巣箱の中で、いま卵温めてるのね。頑張って!』・・・と若オカメペアに念を送っていただけますと幸いです♪
基本はメスが卵を温めております。
オスの方は、巣箱の前で陣取って巣箱を守っている・・・と思いきや、隣のカゴのメスオカメに向かって『ウキョウキョ~♪』とラブコールを送っているのをつい見かけてしまいましたが、気のせいだと思いたい!!(笑)
担当:岡本
記憶になかったので「ないです」とお答えすると、お客様のスマホでユーチューブの動画を見せていただきましたが・・・爆笑!
これは確かにめちゃくちゃ面白い!!
お客様が帰った後、もう1回見たいなと思いユーチューブで探すも、シロハラちゃんの名前をド忘れ。
名前がどうしても思い出せなかったので、「そういえば、ペタペタ音を出しながら歩いてたな・・・」と思い、
シロハラインコ ペ と一文字【ぺ】を打っただけで、自動的に【シロハラインコ ペタペタ歩く】の文字検索ヒット(笑)
気になる方は是非ユーチューブでどうぞ♪
面白いのは間違いないのですが、あの歩き方が、芸なのか?発情行動なのか?単なる遊びなのか? そういった分析目線でどうしても見てしまうのは職業病ですかね?(笑)
しかし投稿履歴を見ると、約1年前にあげられていた動画のようです。
知ってる人からすると、『何を今さら・・・(笑)』てな感じですね。
LINEのタイムラインでたまに流れる鳥動画だけで満足せず、もっとリサーチしていかねばなるまいなと思いました♪
そんなこんなで、最近のオモシロ鳥動画はあまり知りませんので、どしどしお声かけくださり、教えて下されば幸いです♪
さて、最近入店しましたドでかい仔をご紹介。
久々に福岡店に入店してきましたベニコンゴウ!!

さし餌2回、超甘々な性格!!

声もでかいが、存在感はやはり超ド級!
触ってみたい方は是非スタッフまで!
あと春雛、もちろん続々入店しだしておりますので、雛ちゃんズにも会いに来てください♪

圧倒的にオカメが多いですが、在庫に関しては鳥のリストでどうぞ!
さて、この春から福岡店ではオカメの繁殖にチャレンジ中です。

現在3ペア組んでおり、まだ全然若いので実際とれるのは来年あたりかなー・・・と思っておりますが、
ちょっと覗いてみました。

ズン

ズン!

2羽が餌食べに外にいる時に、オープン!

お~! あった! 若いのにやるやん~!!

8個! 多い!(笑)
『私の下腹部に8個も抱えられないわ!』とオカメも思ったのか、3個は諦めてる雰囲気あり、誰からも教わらず自然とこういったことができる鳥の生命力に改めて凄いと思わされます。
ちなみに、巣箱の底の巣材は隙間なく全て敷き詰めた方がよいそうですが、卵産む可能性は低いと思い、サボって丸い巣材をポンと置いただけにしているのはここだけの秘密です♪
肝心の有精卵か無精卵かは、外に取り出して調べればすぐ分かりますが、楽しみたいのであえて卵には触れず、そのままそっとしておきました♪
お客様にも見える位置にカゴ置いておりますので、『あの巣箱の中で、いま卵温めてるのね。頑張って!』・・・と若オカメペアに念を送っていただけますと幸いです♪
基本はメスが卵を温めております。
オスの方は、巣箱の前で陣取って巣箱を守っている・・・と思いきや、隣のカゴのメスオカメに向かって『ウキョウキョ~♪』とラブコールを送っているのをつい見かけてしまいましたが、気のせいだと思いたい!!(笑)
担当:岡本